![]() |
2007全日本ARDF競技大会は天候に恵まれ、事故もなく無事終了 | |
結果速報 ●本大会競技 144MHz帯 ●エキシビション競技 3.5MHz帯 | |
|
|
● | 2007全日本ARDF大会に参加申込みをされたへの最終ご案内こちら。 2007.10.10 up |
● |
2007全日本ARDF大会に参加申込みをされた方々はこちら。 2007.8.6 up |
|
|
朱書き部分が今回追記した部分です。 2007.8.6 update |
|
■ |
後援: 兵庫県三木市・(社)全国高等学校文化連盟(予定)、 日本アマチュア無線機器工業会(JAIA、予定) |
■ |
開催日: 2007年10月21日(日) ※エキシビション競技は、10月20日(土)に実施します。 |
■ |
参加資格: どなたでも参加できます。ただし、海外からの外国選手の表彰については、国内に住所を有する方とは別に定めます。 |
■ |
競技の実施方法: JARL制定の「ARDF競技の実施方法」により、競技部門は「144MHz帯部門」のみとします(電波型式はA2A)。 ※エキシビション競技:競技部門は「3.5MHz帯部門」(電波型式はA1A)のみとします。ただし、初心者向けにARDF競技の実施方法の規定を一部変更して実施しますので、ARDF未経験の方もぜひご参加ください。 |
■ |
参加申込み方法・参加費・宿泊・懇親会:
|
■ |
申込先・問い合わせ先: 〒170-8073 東京都豊島区巣鴨1-14-5 JARL運用課気付 2007全日本ARDF競技大会実行委員会係 TEL:03-5395-3112 mailto:oper(at)jarl.or.jp ←(at) を@に変えて送信してください。 |
■ |
申込受付期間: 2007年8月1日(水)~8月31日(金)(消印有効) |
■ |
表彰:
|
■ |
開会式(10月20日):
|
■ |
エキシビション競技:
|
■ |
本競技集合場所と受付:
|
■ |
その他:
|
■ |
特別記念局の運用: 大会を記念して、2007年8月1日~10月21日までの期間、8J3ARDF局を運用する予定です。 |
※ |
〒673-0435兵庫県三木市別所町高木 三木ホースランドパーク TEL:0794-86-1771 ・交通 神戸電鉄、三木鉄道ともに「三木駅」下車、タクシーでそれぞれ10分、15分。神戸市営地下鉄「西神中央駅」下車、タクシーで約20分。三木鉄道「高木駅」下車、徒歩約20分。 ・山陽自動車道の三木小野ICからR175号線を明石方面約3km。第2神明の玉津ICからR175号線を三木方面へ約12km。 |